CDレビュー The Prog Collective – Songs We Were Taught(2022) 先日 Bandcamp でまとめ買いをした Prog Collective (バンド名から The が取れたみたいだが本投稿のタイトルは敢えて旧名のまま)が2022年7月にリリースした作品。同年1月に Seeking Peace ... 2023/03/14 CDレビュー
CDレビュー The Prog Collective – Seeking Peace(2022) Yes の Billy Sherwood が主催するプログレ同窓会プロジェクト The Prog Collective の2022年リリース作品を2枚まとめ買いしたいので、その一つ Seeking Peace を紹介する。もう1枚... 2023/03/05 CDレビュー
CDレビュー The Tangent – Pyramids And Stars(2005) 英国のプログレバンド The Tangent が、まだ結成間もない2004年にドイツで行ったライブの録音。最近になって Pyramids, Stars And Other Stories というタイトルでリマスターされ、しかもそっ... 2023/03/04 CDレビュー
CDレビュー Bill Laurence & Michael League – Where You Wish You Were(2023) Michael League の2021リリースの初ソロ・アルバム So Many Me のレビューをつい先週投稿したばかりだが、実はその時点で本作をAmazonで発注済だった。ところが本日、発注先の欧州の業者(Amazonに出店... 2023/02/08 CDレビュー
CDレビュー Michael League – So Many Me(2021) 米国のエリートジャズ・ファンク集団 Snarky Puppy のリーダー Michael League の初ソロ作 So Many Me(2021) を紹介する。Michael League と言えば、Jazz に大幅にファンクグ... 2023/02/03 CDレビュー
Motorcycle WunderLINQの固定法の改善 Blockbox Embedded の WunderLINQ を日本国内代理店のツアラテックさんで購入し、快適に利用しているのだが、スマホの固定方法に不安があった。(そもそもWunderLINQって何?という方は当BLOGの解説記... 2023/01/31 Motorcycle
CDレビュー Stuart Hamm – Radio Free Albemuth(1988) ぼーっとしていたら、1ヶ月以上当Blogを更新しないうちに年が変わっていたことに気がついたので、慌てて新年早々レビューを書くことにする。これを書いているのは2023年のお正月真っ最中。数少ない貴重な読者の皆様、あけましておめでとう... 2023/01/03 CDレビュー
CDレビュー Chroma Key – Dead Air For Radios(1998) お気に入りの1枚を取り上げる。Chroma Key は、元 Dream Theater のキーボーディスト Kevin Moore の個人プロジェクト。Kevin は自ら vo も取り、kbd に加えて一部の曲では b も弾いてい... 2022/11/29 CDレビュー
CDレビュー Snarky Puppy – Empire Central(2022) スーパー大編成 Jazz Funk エリート集団 Snarky Puppy の最新作。彼らの故郷 Texas に大集結して、スタジオライブ方式で作り上げた驚きの一枚だ。それにしても前作同様今回も国内流通が細い。グラミーウィナーの超... 2022/10/16 CDレビュー
CDレビュー The Prog Collective – Songs We Were Taught(2022) 先日 Bandcamp でまとめ買いをした Prog Collective (バンド名から The が取れたみたいだが本投稿のタイトルは敢えて旧名のまま)が2022年7月にリリースした作品。同年1月に Seeking Peace ... 2023/03/14 CDレビュー
CDレビュー The Prog Collective – Seeking Peace(2022) Yes の Billy Sherwood が主催するプログレ同窓会プロジェクト The Prog Collective の2022年リリース作品を2枚まとめ買いしたいので、その一つ Seeking Peace を紹介する。もう1枚... 2023/03/05 CDレビュー
CDレビュー The Tangent – Pyramids And Stars(2005) 英国のプログレバンド The Tangent が、まだ結成間もない2004年にドイツで行ったライブの録音。最近になって Pyramids, Stars And Other Stories というタイトルでリマスターされ、しかもそっ... 2023/03/04 CDレビュー
CDレビュー Bill Laurence & Michael League – Where You Wish You Were(2023) Michael League の2021リリースの初ソロ・アルバム So Many Me のレビューをつい先週投稿したばかりだが、実はその時点で本作をAmazonで発注済だった。ところが本日、発注先の欧州の業者(Amazonに出店... 2023/02/08 CDレビュー
CDレビュー Michael League – So Many Me(2021) 米国のエリートジャズ・ファンク集団 Snarky Puppy のリーダー Michael League の初ソロ作 So Many Me(2021) を紹介する。Michael League と言えば、Jazz に大幅にファンクグ... 2023/02/03 CDレビュー
CDレビュー Stuart Hamm – Radio Free Albemuth(1988) ぼーっとしていたら、1ヶ月以上当Blogを更新しないうちに年が変わっていたことに気がついたので、慌てて新年早々レビューを書くことにする。これを書いているのは2023年のお正月真っ最中。数少ない貴重な読者の皆様、あけましておめでとう... 2023/01/03 CDレビュー
CDレビュー Chroma Key – Dead Air For Radios(1998) お気に入りの1枚を取り上げる。Chroma Key は、元 Dream Theater のキーボーディスト Kevin Moore の個人プロジェクト。Kevin は自ら vo も取り、kbd に加えて一部の曲では b も弾いてい... 2022/11/29 CDレビュー
CDレビュー Snarky Puppy – Empire Central(2022) スーパー大編成 Jazz Funk エリート集団 Snarky Puppy の最新作。彼らの故郷 Texas に大集結して、スタジオライブ方式で作り上げた驚きの一枚だ。それにしても前作同様今回も国内流通が細い。グラミーウィナーの超... 2022/10/16 CDレビュー
CDレビュー Premiata Forneria Marconi – Emotional Tatoo(2017) イタリアのプログレって、マニアがひしめく底しれぬ魔窟のような印象があって、避けて通ってきた・・・というほどでは無いのだけど少し距離を置いてきたのが実情。中でもこのバンド Premiata Forneria Marconi (P.F... 2022/09/21 CDレビュー
Liveレポート The Flower Kings (2020-01-26, Club Citta) 川崎のクラブチッタ、The Flower Kings 単独公演の2日目を観戦。あまりにも素晴らしかったので、このBlogにライブレポートコーナーを新設しちまったい。でも書くのが大変なので、今回限りかもね。 今回のライブは、昨... 2020/01/27 Liveレポート
Motorcycle WunderLINQの固定法の改善 Blockbox Embedded の WunderLINQ を日本国内代理店のツアラテックさんで購入し、快適に利用しているのだが、スマホの固定方法に不安があった。(そもそもWunderLINQって何?という方は当BLOGの解説記... 2023/01/31 Motorcycle
Motorcycle BMW Motorrad R1200R(2016) ヘッドライトのLED化 (2023-02-10注記※以下の記事で紹介しているLEDヘッドライトは、そのまま車検をパスできるかどうかについては全く不明。カットラインが出ない等のレビューも散見される。※僕はこの4月に車検を受ける予定だが、その際はハロゲンに戻... 2022/10/06 Motorcycle
Motorcycle WunderLINQでPowerAmpを操作する 最初に バイクにWunderLINQを導入した後、Taskerを用いてNavitimeツーリングサポーターやGoogle Mapsの基本操作をホイールで行えるようにしてきた。(別記事 WunderLINQでツーリングサポータ... 2022/08/26 Motorcycle
Motorcycle WunderLINQでGoogle Mapsを操作する 最初に Navitimeツーリングサポーターの操作(別記事WunderLINQでツーリングサポーターを操作するを参照ください)がうまく行ったことに気を良くして、今度はWunderLINQによるGoogle Mapsの操作にも... 2022/07/27 Motorcycle
Motorcycle WunderLINQでツーリングサポーターを操作する 最初に 本稿では、バイクに取り付けた WunderLINQ と Android スマホ上の Navitime ツーリングサポーター を連携させて、BMWバイクの Wunder Wheel (以下ホイール)からナビの Zoom... 2022/07/23 Motorcycle
Motorcycle WunderLINQ購入 せっかく梅雨が早めに開けたのに、このところ雨ばかり降るものだから、ついついバイクいぢりやガジェット購入が増えてしまう。それが理由というわけでもないのだが、以前から購入検討していた WunderLINQ をついに購入した。まずはそれ... 2022/07/23 Motorcycle
Motorcycle R1200R(2016)のライセンスプレートライトのバルブ交換(完全解決\(^o^)/) ある日の朝、バイクのメインキーをOnにしたところバルブアイコンのワーニングが点灯。(上の写真)年に1,2回はヘッドライトのバルブが切れるので、またか!と思い確認するとヘッドライトはLoもHiも問題なく点灯している。他にポジション、... 2022/06/09 Motorcycle
Motorcycle R1200Rのバッテリー交換(GS YUASA YTX14-BS) ほぼ毎週末ツーリングに出かけている上に、ちょっと乗らないときには Optimate4 (バッテリー充電器)をヘラーソケットに繋いでトリクル充電しているので、バッテリーの状態に体感できるほどの問題はまだ生じていない・・・のだけど... 2022/02/14 Motorcycle
Motorcycle ラジエーターガード(Wunderlich)取り付け 夏に長距離を走るとラジエーターグリルにいっぱい昆虫の死骸等がくっつくので、ガードでも付けなきゃなあというのが懸案事項だった。たまたまWunderlichのガードがWebikeで特売されていた(半額!)のでポチってしまった次第。... 2022/01/20 Motorcycle