CDレビュー Todd Rundgren – A Cappella(1985) 2021年、新年早々の投稿は何にしようかなあと考えているうちに松が明けてしまった。というわけで(?)、とりあえず今聞いているCDをレビューする。「Popの魔術師」Todd Rundgren が1985年に作り上げた A Cap... 2021/01/08 CDレビュー
CDレビュー Tony Williams Lifetime – Believe It(1975) 何故に今、Believe It をレビューするのかと言えば、それはリリース年別インデックスの1975年を埋めるため。この年は名盤が多くて選ぶのに苦労したけど、まずはお気に入りの本作から。 Miles Davis のところ... 2020/12/15 CDレビュー
CDレビュー Miles Davis – The Man With The Horn(1981) 1981年リリース作のレビューがまだ無かったので拙宅のライブラリをつらつら眺め、以前から「これはレビュー書いたらいかんやつや」と避けて通っていた本作を取り上げてみることにした。ついふらふらと。なぜ避けていたかというと、御大Mi... 2020/12/13 CDレビュー
CDレビュー Derek Sherinian – The Phoenix(2020) プログレ・メタル界におけるワーカホリックの一人、Derek Sherinian の新譜が届いたのでレビュー。Black Country Communion(BCC), Sons of Apollo(SOA), Portnoy ... 2020/11/20 CDレビュー
CDレビュー The Flower Kings – Islands(2020) Sweden の・・・と言うよりも、今や多国籍バンドとなった現代プログレシーン最重要バンド The Flower Kings(TFK) の新譜が届いたので取り急ぎレビューする。タイトルは Islands だ。となるとどうしても... 2020/11/20 CDレビュー
CDレビュー John McLaughlin – Floating Point(2008) 例によって、リリース年インデックスを見て 2008 年がまだ空白なのを発見し、本作を選んでみた。John McLaughlin については説明不要と思うが、Jazz界の生きた伝説でありながら、バリバリの現役かつ最先端のギタリス... 2020/11/07 CDレビュー
CDレビュー Brett Garsed – Dark Matter(2011) 僕のお気に入りの一人、オーストラリアンの技巧派ギタリスト Brett Garsed のソロ2作目。テクニカル・フュージョン・メタル(何だかわからないジャンル名だ)界隈ではトップミュージシャンの一人だと思うが、ソロは本作含めて2... 2020/10/31 CDレビュー
CDレビュー Mark Isham – Vapor Drawings(1983) とっくにレビューを書いたものと思い込んでいたが未だだった愛聴盤の一つをご紹介。Mark Isham はトランペッターでありシンセ弾き。映画音楽の世界でも活躍中。本作のレーベルは Windham Hill だけど、本作は当該レー... 2020/10/20 CDレビュー
CDレビュー Bill Rieflin, Robert Fripp, Trey Gunn – The Repercussion of Angelic Behaviour(1999) コロナ禍の中、音楽ライブもなかなか開催されないので、最近は音楽関連のネットニュースのチェックをあまりしていなかったのだが、今春3月に Bill Rieflin ががんで亡くなっていたことを遅まきながら知り驚いた。享年59才とは... 2020/10/14 CDレビュー
CDレビュー Todd Rundgren – A Cappella(1985) 2021年、新年早々の投稿は何にしようかなあと考えているうちに松が明けてしまった。というわけで(?)、とりあえず今聞いているCDをレビューする。「Popの魔術師」Todd Rundgren が1985年に作り上げた A Cap... 2021/01/08 CDレビュー
CDレビュー Tony Williams Lifetime – Believe It(1975) 何故に今、Believe It をレビューするのかと言えば、それはリリース年別インデックスの1975年を埋めるため。この年は名盤が多くて選ぶのに苦労したけど、まずはお気に入りの本作から。 Miles Davis のところ... 2020/12/15 CDレビュー
CDレビュー Miles Davis – The Man With The Horn(1981) 1981年リリース作のレビューがまだ無かったので拙宅のライブラリをつらつら眺め、以前から「これはレビュー書いたらいかんやつや」と避けて通っていた本作を取り上げてみることにした。ついふらふらと。なぜ避けていたかというと、御大Mi... 2020/12/13 CDレビュー
CDレビュー Derek Sherinian – The Phoenix(2020) プログレ・メタル界におけるワーカホリックの一人、Derek Sherinian の新譜が届いたのでレビュー。Black Country Communion(BCC), Sons of Apollo(SOA), Portnoy ... 2020/11/20 CDレビュー
CDレビュー The Flower Kings – Islands(2020) Sweden の・・・と言うよりも、今や多国籍バンドとなった現代プログレシーン最重要バンド The Flower Kings(TFK) の新譜が届いたので取り急ぎレビューする。タイトルは Islands だ。となるとどうしても... 2020/11/20 CDレビュー
CDレビュー John McLaughlin – Floating Point(2008) 例によって、リリース年インデックスを見て 2008 年がまだ空白なのを発見し、本作を選んでみた。John McLaughlin については説明不要と思うが、Jazz界の生きた伝説でありながら、バリバリの現役かつ最先端のギタリス... 2020/11/07 CDレビュー
CDレビュー Brett Garsed – Dark Matter(2011) 僕のお気に入りの一人、オーストラリアンの技巧派ギタリスト Brett Garsed のソロ2作目。テクニカル・フュージョン・メタル(何だかわからないジャンル名だ)界隈ではトップミュージシャンの一人だと思うが、ソロは本作含めて2... 2020/10/31 CDレビュー
CDレビュー Mark Isham – Vapor Drawings(1983) とっくにレビューを書いたものと思い込んでいたが未だだった愛聴盤の一つをご紹介。Mark Isham はトランペッターでありシンセ弾き。映画音楽の世界でも活躍中。本作のレーベルは Windham Hill だけど、本作は当該レー... 2020/10/20 CDレビュー
CDレビュー Bill Rieflin, Robert Fripp, Trey Gunn – The Repercussion of Angelic Behaviour(1999) コロナ禍の中、音楽ライブもなかなか開催されないので、最近は音楽関連のネットニュースのチェックをあまりしていなかったのだが、今春3月に Bill Rieflin ががんで亡くなっていたことを遅まきながら知り驚いた。享年59才とは... 2020/10/14 CDレビュー
Liveレポート The Flower Kings (2020-01-26, Club Citta) 川崎のクラブチッタ、The Flower Kings 単独公演の2日目を観戦。あまりにも素晴らしかったので、このBlogにライブレポートコーナーを新設しちまったい。でも書くのが大変なので、今回限りかもね。 今回のライブは、昨... 2020/01/27 Liveレポート
Motorcycle 中華スマホホルダー for BMW Motorrad 純正ナビホルダー BMW Motorrad の多くのバイクには、BMW純正のナビゲータを搭載するためのナビホルダーが最初から付いてくる。こういうやつね。 でも純正ナビゲータは別売で、結構なお値段がするうえに、ナビとしての機能も正直微妙な感... 2020/08/04 Motorcycle
Motorcycle 無線機の搭載とPTT作成 アマチュア無線の話。若い頃は結構真剣にやっていた(2級ですが)のだけど、その後長いこと遠ざかっていた。ところが最近、バイクのツーリングで無線機を搭載している人が多く、聞けばインカムは面倒くさい、無線の方がすぐ繋がるし遠くまで飛ぶと言う。ま... 2020/06/28 Motorcycle
Motorcycle パニアケースの同色化塗装 購入時にパニアケースが付いてきたのはラッキーだったのだけど、塗装色がグラナイトグレーとかいう奴で、紅白でおめでたい感じのボディーとの相性が今ひとつ。ならば塗ってやろうかと検討。下記は購入時の状態。 (実車の写真) 根が凝り性な... 2020/06/25 Motorcycle
Motorcycle 愛車紹介 BMW Motorrad R1200R(2016) 2019年5月、大型自動二輪の卒業検定に合格した翌日にディーラーに駆けつけて契約した愛車、BMW Motorrad R1200R のご紹介。購入時点で20,000km弱走行していた中古車だが、程度は良好。前のオーナーさんが高価なオ... 2020/06/22 Motorcycle