CDレビュー The Tangent – Songs From The Hard Shoulder(2022) 英国のボヤキ親父 Andy Tillison のプロジェクト The Tangent の新譜が到着したのでレビュー。(彼等のネットサイトから買うのはさすがにもうやめて^^;、Amazonから購入したよ)前作 Auto Reconn... 2022/07/02 CDレビュー
Motorcycle R1200R(2016)のライセンスプレートライトのバルブ交換(完全解決\(^o^)/) ある日の朝、バイクのメインキーをOnにしたところバルブアイコンのワーニングが点灯。(上の写真)年に1,2回はヘッドライトのバルブが切れるので、またか!と思い確認するとヘッドライトはLoもHiも問題なく点灯している。他にポジション、... 2022/06/09 Motorcycle
CDレビュー Big Big Train – Common Ground(2021) 2ヶ月ぶりのCDレビューとなる。もともとそれほど高頻度に書いてきたBlogでは無いのだが、なぜこれほど放置してしまったのかというと、遅まきながら David Longdon の訃報を知って、その衝撃がある程度収まるまで何も書けなく... 2022/05/16 CDレビュー
CDレビュー The Flower Kings – By Royal Decree(2022) 前作 Islands(2020) から2年、The Flower Kings(TFK) の新盤がリリースされたのでレビューする。メンバーは前作と同じ Roine Stolt(g) / Hasse Froberg(vo) / Z... 2022/03/14 CDレビュー
CDレビュー Brand X – Product(1979) John Goodsall の訃報に接してから、ゆるゆると英国の Jazz Rock グループ Brand X の諸作をレビューしているが、今回はスタジオ4作目 Product を取り上げる。本作後の Do They Hurt... 2022/02/21 CDレビュー
Motorcycle R1200Rのバッテリー交換(GS YUASA YTX14-BS) ほぼ毎週末ツーリングに出かけている上に、ちょっと乗らないときには Optimate4 (バッテリー充電器)をヘラーソケットに繋いでトリクル充電しているので、バッテリーの状態に体感できるほどの問題はまだ生じていない・・・のだけど... 2022/02/14 Motorcycle
CDレビュー Brand X – Masques(1978) John Goodsall の訃報に遅ればせながら接し、Brand X の全アルバムレビューをしようかと思ったのだけれども、なかなか筆が進まない。スタジオ3作目、Live版(Livestock)を含めればアルバム4作目となる ... 2022/02/07 CDレビュー
CDレビュー Yes – The Quest(2021) ご長寿プログレ(なのか?)バンド Yes の7年ぶりのスタジオ新作を新年早々に入手したのでレビュー。Chris Squire がこの世を去り、気ままな天使 Jon Anderson は ARW で別バージョンの Yes を営業... 2022/01/31 CDレビュー
Motorcycle ラジエーターガード(Wunderlich)取り付け 夏に長距離を走るとラジエーターグリルにいっぱい昆虫の死骸等がくっつくので、ガードでも付けなきゃなあというのが懸案事項だった。たまたまWunderlichのガードがWebikeで特売されていた(半額!)のでポチってしまった次第。... 2022/01/20 Motorcycle
CDレビュー The Tangent – Songs From The Hard Shoulder(2022) 英国のボヤキ親父 Andy Tillison のプロジェクト The Tangent の新譜が到着したのでレビュー。(彼等のネットサイトから買うのはさすがにもうやめて^^;、Amazonから購入したよ)前作 Auto Reconn... 2022/07/02 CDレビュー
CDレビュー Big Big Train – Common Ground(2021) 2ヶ月ぶりのCDレビューとなる。もともとそれほど高頻度に書いてきたBlogでは無いのだが、なぜこれほど放置してしまったのかというと、遅まきながら David Longdon の訃報を知って、その衝撃がある程度収まるまで何も書けなく... 2022/05/16 CDレビュー
CDレビュー The Flower Kings – By Royal Decree(2022) 前作 Islands(2020) から2年、The Flower Kings(TFK) の新盤がリリースされたのでレビューする。メンバーは前作と同じ Roine Stolt(g) / Hasse Froberg(vo) / Z... 2022/03/14 CDレビュー
CDレビュー Brand X – Product(1979) John Goodsall の訃報に接してから、ゆるゆると英国の Jazz Rock グループ Brand X の諸作をレビューしているが、今回はスタジオ4作目 Product を取り上げる。本作後の Do They Hurt... 2022/02/21 CDレビュー
CDレビュー Brand X – Masques(1978) John Goodsall の訃報に遅ればせながら接し、Brand X の全アルバムレビューをしようかと思ったのだけれども、なかなか筆が進まない。スタジオ3作目、Live版(Livestock)を含めればアルバム4作目となる ... 2022/02/07 CDレビュー
CDレビュー Yes – The Quest(2021) ご長寿プログレ(なのか?)バンド Yes の7年ぶりのスタジオ新作を新年早々に入手したのでレビュー。Chris Squire がこの世を去り、気ままな天使 Jon Anderson は ARW で別バージョンの Yes を営業... 2022/01/31 CDレビュー
CDレビュー The Eivind Aarset 4-tet – Phantasmagoria [or] a Different Kind of Journey(2021) Norway の Jazz ギタリスト Eivind Aarset の出来たてほやほやの新作が今日届いたので取り上げる。この人は Nils Petter Molvær(NPM) のソロ諸作への参加で有名。2018年のNPMの来... 2021/12/27 CDレビュー
CDレビュー Brand X – Moroccan Roll(1977) 最近は音楽関係のネットニュースもあまり読まずに隠者のような暮らしをしていたので、John Goodsall が11月11日に亡くなっていたことを何と今日(12月21日)まで知らなかった。68歳か、まだまだ若いのになあ。John... 2021/12/21 CDレビュー
CDレビュー Bruford – Gradually Going Tornado(1980) 大好きな作品をレビューし忘れていたのを、Jeff Berlin 温故知新の流れで思い出したのでレビューしようぞ。 英国プログレ/カンタベリーミュージック界のど真ん中を歩む Bill Bruford が立ち上げた自身のバンド ... 2021/12/08 CDレビュー
Liveレポート The Flower Kings (2020-01-26, Club Citta) 川崎のクラブチッタ、The Flower Kings 単独公演の2日目を観戦。あまりにも素晴らしかったので、このBlogにライブレポートコーナーを新設しちまったい。でも書くのが大変なので、今回限りかもね。 今回のライブは、昨... 2020/01/27 Liveレポート
Motorcycle R1200R(2016)のライセンスプレートライトのバルブ交換(完全解決\(^o^)/) ある日の朝、バイクのメインキーをOnにしたところバルブアイコンのワーニングが点灯。(上の写真)年に1,2回はヘッドライトのバルブが切れるので、またか!と思い確認するとヘッドライトはLoもHiも問題なく点灯している。他にポジション、... 2022/06/09 Motorcycle
Motorcycle R1200Rのバッテリー交換(GS YUASA YTX14-BS) ほぼ毎週末ツーリングに出かけている上に、ちょっと乗らないときには Optimate4 (バッテリー充電器)をヘラーソケットに繋いでトリクル充電しているので、バッテリーの状態に体感できるほどの問題はまだ生じていない・・・のだけど... 2022/02/14 Motorcycle
Motorcycle ラジエーターガード(Wunderlich)取り付け 夏に長距離を走るとラジエーターグリルにいっぱい昆虫の死骸等がくっつくので、ガードでも付けなきゃなあというのが懸案事項だった。たまたまWunderlichのガードがWebikeで特売されていた(半額!)のでポチってしまった次第。... 2022/01/20 Motorcycle
Motorcycle 電熱シートパッドの取り付け シートパッドを取り付けた状態 寒くなるとツーリングに行く機会もぐっと減るので、その分バイクいじりをしたくなる。僕のバイク(BMW Motorrad R1200R)には標準でグリップヒーターは付いているものの、シートヒーターは付い... 2021/12/09 Motorcycle
Motorcycle SENA 50S のレビュー 所属しているツーリングクラブの一つでは、従前からアマチュア無線を利用して走行指示・誘導等を行っているのだが、ここ最近になって Sena のインカムが搭載している Mesh 2.0 による相互接続を強く推奨するようになった。確かに無... 2021/11/29 Motorcycle
Motorcycle ドライブレコーダー(VSYSTO P6F)取付 久々にバイクネタを投稿。以前から「やろう、そのうちに・・・」と考えているばかりで着手していなかったドライブレコーダーの取り付けをついに実行。購入した商品は、VSYSTO社のP6Fというモデル。いわゆる中華ドラレコ。自分の周りで... 2021/07/30 Motorcycle
Motorcycle BMW Motorrad R1200R(2016年製造) のユーザー車検 愛車R1200Rのユーザー車検を受けてきたのでその記録。BMW Motorrad に乗る人って、後述の理由等あってディーラーで車検を受ける人が多いんだろうね。検索してもユーザー車検関係の情報がとても少ない。中でも不人気車(泣)のR... 2021/04/12 Motorcycle
Motorcycle OPPO(ColorOS)のBT音楽再生問題 僕がこの記事執筆時点に使っているスマホは、OPPO Reno A という機種。有機EL、高性能カメラ、防水、NFCと、機能面では全く文句無しに素晴らしいのだが、Android OS 上に OPPO があれこれ(余計な)手を加え... 2021/04/09 Motorcycle
Motorcycle 中華スマホホルダー for BMW Motorrad 純正ナビホルダー BMW Motorrad の多くのバイクには、BMW純正のナビゲータを搭載するためのナビホルダーが最初から付いてくる。こういうやつね。 でも純正ナビゲータは別売で、結構なお値段がするうえに、ナビとしての機能も正直微妙な感... 2020/08/04 Motorcycle