The Prog Collective – Dark Encounters(2024)

プログレ界お達者クラブの同窓会プロジェクト The Prog Collective の新作が出たのでレビュー。
Yes の Billy Sherwood が曲毎に異なる豪華(だけど少し加齢臭のある)ゲストをお呼びして、過去のプログレ名曲(プログレ以外も多く含まれる)を演奏するというなかなか楽しいプロジェクトなんだけど、本作は何とボートラ以外全て Billy の作ったオリジナル曲なのが驚き。つまり懐かしの名曲に釣られてついつい~という購買動機に繋がりにくい。
更に多くの曲はインスト。
しかもアルバムタイトル通り、やや Dark な曲調で統一されている。
何だろうね、この一見さんお断りというか、別に普通の人は買ってくれなくてもいいんだからね~みたいな挑戦的な売り方は(笑)。
多分、Howe 爺中心に立て直した Yes の営業がそこそこ上手く行っているので、そっちで稼いだお金で好き勝手なことができるんだろうね~。
さて、アルバム全体を通しての印象だが、本プロジェクトの過去作に共通して満ち溢れていた Yes 的な祝祭感は鳴りを潜め、かといって現代的な高密度でテクニカルでテンションばりばりな(立ち位置が似ている競合他社の Trevor Rabin みたいな)曲調を志向するわけでも全くなく、まったりとおどろおどろしい・・・というか、「おとろおとろしい(濁点を取り去ってみた)」みたいなちょっと不思議な世界。
えー、はっきり言えば曲があまり面白くないのよん。
もうね、曲を作るという発想はあまり感じられなくて、ゲストと気ままに一発録りセッションしたような感じに仕上がっている。でも Billy はマルチインスト奏者なので、ゲスト以外の楽器を全部演奏しており、当然一発録りではなく綿密に音を重ねて作っているわけなのだから、確信犯的にこういう曲調を狙ったのだろう。
あまり参考にならない例えを挙げるならば、Percy Jones の Tunnels から、曲調をそのままにして超絶技巧を取り去ったみたいな・・・。(全然わかりづらい、しかもとっても失礼な例えで申し訳ない)

Tr.1 Darkest Hour
ゲストは Steve Stevens(g)、トップガンアンセムでお茶の間でも有名だが、Bozzio Levin Stevens あたりでプログレ界に接近した経歴あり。
アルバム初っ端から、まったりリズム、謎めいて進行しない曲展開、Steve の光線銃サウンドとペナペナした謎ギターという、ある意味本アルバムの方向性を提示する基調講演みたいな曲。

Tr.2 Ominous Signs
ゲストは Steve Morse(g) だ。Dregs、Kansas、Deep Purple な人ね。
ギターが2本鳴っているが、バッキングリフを弾いているのが Steve なのか Billy なのかは不明。
Billy が叩いているドラムスがやや単調でリズムがつまらないのだけど、Steve の良く伸びるギターサウンドに耳を全部持っていかれるので大丈夫だ。

Tr.3 At The Gates
ゲストは David Cross(vln)、元 King Crimson な人。
ちょっと Derek Sherinian 的な大仰なシンセから、如何にも KC 的なコード進行と幻想的なバイオリン。
これは割とわかりやすく良い曲。

Tr.4 Dark Days
ゲストが凄いよ。
Ron “Bumblefoot” Thal(g, vo)、Omar Hakim(ds)、Patrick Moraz(kbd) の3名。
Ron と Patrick は本プロジェクトではお馴染みの常連さんだが、Omar Hakim にはびっくり。
Weather Report とか渡辺香津美とかそっち方面で良く聴いた大好きなドラマー。
さていつも通り Bumblefoot のボーカルは素晴らしい。
彼のソロパートの後、Omar の凄まじいドラミングあり。元祖手数王みたいな人だからね。

Tr.5 The Lonely Landscape
ゲストは Kasim Sulton(b)。Utopia や Blue Oyster Cult の人。Todd 繋がりかな。
曲の出だしからパワフルなベースを弾いているのだけど、バイオリンみたいな幻想的なギター(Billy だろね)がずーっと強めに主張して上からおっかぶさって全部持って行く感じ。
もう少しゲストを大事にしてあげるといいね~。

Tr.8 The 11th Hour
ゲストは John Etheridge(g)、Soft Machine の人ね。
既に Allan Holdsworth も、John Goodsall も故人になってしまい、英国 Jazz Rock 界の元祖キチ◯イ速弾きギタリストとしては貴重な生き残り組となってしまった感あるな。
で、この曲は何でしょ。お化け屋敷っぽい、コワカワイイ曲。
Percy Jones + John Goodsall みたいな感じだ。(もうアルバムを売る気全然無いでしょ?)

Tr.10 Distant Thunder
ゲストは Todd Sucherman(ds)、Styx の人。
あんまり Styx 方面は聴いたことが無いのだけど、Todd さん上手いね~。

Tr.12 For All To See
ゲストは Pat Mastelotto(ds)、King Crimson、Stickmen の人。
さすがに Pat のパーカッション的ドラミングは上手い。
もうね、曲がつまらないので、フレーズを聴き込んで演奏を褒めるしか無いのね。
何故かこの曲は、最後がフェードアウトで終わる。ちゃんと最後まで作りなさいよ~。

Tr.14 I Saw The Light (Bonus Track)
恐らく他アルバム用に撮ってお蔵入りしたものだと思われる。
ゲストは Todd Rundgren(vo) と Rick Wakeman(p) という不思議な組み合わせ。
Rick のそれはそれは格調高いピアノ(レイモンルフェーブルとかそういう感じだ)をバックに、ポップの神様 Todd が歌う。
この曲自体、Todd が書いた名曲だ。
やっぱり曲が良いってのは素晴らしいことだなあ。(しみじみ)

Tr.15 I’m Not In Love (Bonus Track)
ゲストはTr.14から引き続いて Rick Wakeman(p)、そして Nektar とクレジットあり。
Nektar って、昔の英国産プログレハードバンドでしょ?
バンド全員参加しているの?
詳細が何も書かれていないので良くわからん。
曲は、誰でもが知っている青春の1ページな名曲。
でもインストだし、無限コーラスは無いよ。(”It’s because” だけ一回のみ歌声そっとあり)

ボートラなので仕方ないが、おとろおとろしいアルバムの最後にハッピーでポップな名曲を2つ持ってきたので、結局この作品が一体何だったのか誤魔化されたような感覚をうっすら覚えつつ幸せに聴き終わることとなる。
そこまで計算しつくして作っているのなら如何にも意地の悪い英国人らしいが、きっと何も考えていないと思うなあ。(あっ、Billy は米国人だった・・・)

コメント