Motorcycle 電熱ウェアをモバイルバッテリーで使う(USB-PDトリガーケーブル) はじめに~電熱ウェアと電源について冬になるとバイク乗りの間で大活躍するのが電熱ウェア。テキスタイルウェアの布地の中にある種の電熱線が編み込まれていて、そこに電流を流すと発熱する。バイクウェアの下に重ね着する電熱インナーウェア、パンツの下に重... 2024/12/28 Motorcycle
Motorcycle TaskerでWundeLINQを自動(再)接続する BMWバイクのハンドル左手に付いているマルチメディアコントローラー(愛称 WunderWheel)でスマホを操作できるようになるデバイス WunderLINQ (以下WLと省略)を愛用している。以前使っていたスマホでは、スマホとWLをペアリ... 2024/10/06 Motorcycle
Motorcycle SHOEI Neotec 3 + Sena SRL-3 の簡単なレビュー これまでヘルメットは OGK Kabuto Ryuki Energy をメインに愛用してきたのだが、高速走行時の風切り音と雨中走行時の雨漏り(どこかの隙間から雨が侵入する)が気になってきたので、思い切って新規購入。1ヶ月ほど使用してみたので... 2024/06/26 Motorcycle
Motorcycle Sena 50S のバッテリー交換 ※最初にお約束のことを書くが、この記事は本来ユーザーが分解することを想定していない機器を分解して、本来ユーザーが実施することを想定していないバッテリーを交換する方法について書いている。慣れない人が作業した場合、元に戻せない、動かなくなる、発... 2024/03/01 Motorcycle
Motorcycle R1200Rパニアケースリッドの再々塗装(DIY) R1200R用のパニアケースの蓋部分(リッド)の塗装については、以前にも当BLOGに記事を書いた。当初(バイク購入時)はグラナイトグレーの塗色だったのだが、バイクのボディー色に合わせて板金屋さんでライトホワイトに再塗装してもらい、3年ほど経... 2023/08/31 Motorcycle
Motorcycle WunderLINQ買い直し+Automationのまとめ WunderLINQ故障と有償交換WunderLINQを昨年7月に購入し、便利に利用してきたのだが、先日突然一切応答しなくなった。通電するとLEDが、通常はBluetoothが接続されるまで点滅動作をするのだが、青く(恐らくは青と緑の両方の... 2023/07/03 Motorcycle
Motorcycle OGK Kabuto Ryuki と Sena 50S 2021年末にインカムを Sena 50S に買い替え、Shoei GT-Air に取り付けて使用していたのだが、いくつか思うところがあって 2022年2月にシステムヘルメットである Kabuto Ryuki に乗り換えてみた。まだこのヘル... 2023/04/29 Motorcycle
Motorcycle WunderLINQの固定法の改善 Blockbox Embedded の WunderLINQ を日本国内代理店のツアラテックさんで購入し、快適に利用しているのだが、スマホの固定方法に不安があった。(そもそもWunderLINQって何?という方は当BLOGの解説記事を参照さ... 2023/01/31 Motorcycle
Motorcycle BMW Motorrad R1200R(2016) ヘッドライトのLED化 (2023-02-10注記※以下の記事で紹介しているLEDヘッドライトは、そのまま車検をパスできるかどうかについては全く不明。※素人である僕が確認した範囲では、カットラインも正常に出ていて、光量も拡散具合も問題無いので常用しているわけだが、... 2022/10/06 Motorcycle