Nontarou

Motorcycle

BMW Motorrad R1200R(K53) のユーザー車検(2025年版)

愛車 R1200R(K53) のユーザー車検を受けてきたので備忘録代わりに記す。前回(2023年)の車検はディーラーにお任せしたので、ユーザー車検は4年ぶり。その2021年のユーザー車検については詳しい記事を書いたのでご参考までに。ユーザー...
CDレビュー

The Flower Kings – LOVE(2025)

今世紀のプログレ界重鎮 The Flower Kings の新譜をご紹介。前作 Look At You Now(2023) から2年。社会の分断と非寛容が深刻になる中、今回のアルバムテーマは超シンプルにLOVEだ。彼らの場合は、というより ...
Motorcycle

Sena 50S-01 が Mesh3.0 に対応 & バッテリー消費は?

Sena のインカムに順次、Mesh3.0に対応したファームウェアがリリースされている。ファームウェアをバージョンアップすると、何と Mesh3.0 がデフォルトとなり、これが従来の Mesh2.0 とは互換性が無い(繋がらない)という不条...
CDレビュー

Richie Kotzen – Nomad(2024)

何だか毎日楽しく遊び回っていたら、BLOGの更新がすっかり疎かに^^;2月も中旬になって、2025年初の記念すべき^^;投稿は、6月に単独来日公演を予定している Richie Kotzen の昨年のリリース Nomad を取り上げる。202...
Motorcycle

電熱ウェアをモバイルバッテリーで使う(USB-PDトリガーケーブル)

はじめに~電熱ウェアと電源について冬になるとバイク乗りの間で大活躍するのが電熱ウェア。テキスタイルウェアの布地の中にある種の電熱線が編み込まれていて、そこに電流を流すと発熱する。バイクウェアの下に重ね着する電熱インナーウェア、パンツの下に重...
Motorcycle

TaskerでWundeLINQを自動(再)接続する

BMWバイクのハンドル左手に付いているマルチメディアコントローラー(愛称 WunderWheel)でスマホを操作できるようになるデバイス WunderLINQ (以下WLと省略)を愛用している。以前使っていたスマホでは、スマホとWLをペアリ...
CDレビュー

Jon Anderson & The Band Geeks – True(2024)

元Yesのお騒がせ天使 Jon Anderson の新譜。お騒がせ天使ってのは僕が勝手にそう呼んでいるのだが、まあ理由はある。この人は、何と言うか「自分の衝動に忠実」な人らしく、自分が創設メンバーの一人だった Yes を何が気に食わないのか...
CDレビュー

King’s X – Three Sides Of One(2024)

久々のBLOG更新は、King's Xの新譜で。彼らは1979年から不動のメンバーで(最初期のギタリストは脱退したが)活動を継続してきたベテランバンド。オルタナティブなんてジャンル名?がまだ使われていない頃から、ハードロックでもブルース・ロ...
Motorcycle

SHOEI Neotec 3 + Sena SRL-3 の簡単なレビュー

これまでヘルメットは OGK Kabuto Ryuki Energy をメインに愛用してきたのだが、高速走行時の風切り音と雨中走行時の雨漏り(どこかの隙間から雨が侵入する)が気になってきたので、思い切って新規購入。1ヶ月ほど使用してみたので...