Motorcycle WunderLINQでPowerAmpを操作する 最初にバイクにWunderLINQを導入した後、Taskerを用いてNavitimeツーリングサポーターやGoogle Mapsの基本操作をホイールで行えるようにしてきた。(別記事 WunderLINQでツーリングサポーターを操作する 及び... 2022/08/26 Motorcycle
Motorcycle WunderLINQでGoogle Mapsを操作する 最初にNavitimeツーリングサポーターの操作(別記事WunderLINQでツーリングサポーターを操作するを参照ください)がうまく行ったことに気を良くして、今度はWunderLINQによるGoogle Mapsの操作にも挑戦してみた。因み... 2022/07/27 Motorcycle
Motorcycle WunderLINQでツーリングサポーターを操作する 最初に本稿では、バイクに取り付けた WunderLINQ と Android スマホ上の Navitime ツーリングサポーター を連携させて、BMWバイクの Wunder Wheel (以下ホイール)からナビの Zoom in/out 操... 2022/07/23 Motorcycle
Motorcycle WunderLINQ購入 せっかく梅雨が早めに開けたのに、このところ雨ばかり降るものだから、ついついバイクいぢりやガジェット購入が増えてしまう。それが理由というわけでもないのだが、以前から購入検討していた WunderLINQ をついに購入した。まずはそれが何なのか... 2022/07/23 Motorcycle
Motorcycle R1200R(2016)のライセンスプレートライトのバルブ交換(完全解決\(^o^)/) ある日の朝、バイクのメインキーをOnにしたところバルブアイコンのワーニングが点灯。(上の写真)年に1,2回はヘッドライトのバルブが切れるので、またか!と思い確認するとヘッドライトはLoもHiも問題なく点灯している。他にポジション、テールラン... 2022/06/09 Motorcycle
Motorcycle R1200Rのバッテリー交換(GS YUASA YTX14-BS) ほぼ毎週末ツーリングに出かけている上に、ちょっと乗らないときには Optimate4 (バッテリー充電器)をヘラーソケットに繋いでトリクル充電しているので、バッテリーの状態に体感できるほどの問題はまだ生じていない・・・のだけど、ここ最近寒い... 2022/02/14 Motorcycle
Motorcycle ラジエーターガード(Wunderlich)取り付け 夏に長距離を走るとラジエーターグリルにいっぱい昆虫の死骸等がくっつくので、ガードでも付けなきゃなあというのが懸案事項だった。たまたまWunderlichのガードがWebikeで特売されていた(半額!)のでポチってしまった次第。本当はチタンで... 2022/01/20 Motorcycle
Motorcycle 電熱シートパッドの取り付け シートパッドを取り付けた状態寒くなるとツーリングに行く機会もぐっと減るので、その分バイクいじりをしたくなる。僕のバイク(BMW Motorrad R1200R)には標準でグリップヒーターは付いているものの、シートヒーターは付いていない。R1... 2021/12/09 Motorcycle
Motorcycle SENA 50S のレビュー 所属しているツーリングクラブの一つでは、従前からアマチュア無線を利用して走行指示・誘導等を行っているのだが、ここ最近になって Sena のインカムが搭載している Mesh 2.0 による相互接続を強く推奨するようになった。確かに無線自体には... 2021/11/29 Motorcycle