CDレビュー

Marc Johnson – Right Brain Patrol(1993)

僕のこのサイトには、リリース年別インデックスというあんまり役に立たない機能を設けてあるのだが、1993年がぽっかり抜けているのを見つけたので、93年リリースのアルバムをレビューするよ。(そういう意味では役に立ったな)(Discogsによると...
CDレビュー

Richard Hallebeek – Richard Hallebeek Project(2004)

オランダのバカテクギタリスト Richard Hallebeek のソロ2作目。オリジナルリリースは 2004 年だが、マイナーレーベルからの発売だったので入手困難。2014年にリマスター版が発売されて比較的容易に入手できるようになった。こ...
CDレビュー

Robert Plant – The Principle of Moments(1983)

プログレでもメタルでもテクニカルフュージョンでも無いけど、お気に入りの1枚。元 Led Zeppelin の・・・という紹介はご本人が嫌がりそうなので、大英帝国を代表するロックボーカリストの生き神様、人間国宝級の名人であらせられる Robe...
CDレビュー

Jean-Luc Ponty – Fables(1985)

フランスの Jazz バイオリニスト Jean-Luc Ponty の作品。彼は Electric Jazz/Fusion 界における Jazz Violin の草分け('42年生まれ)なんだが、Frank Zappa や John McL...
ご案内等

WPのテーマ変更

特に理由も明確な目的も無いのだが、つい何とな~く Wordpress のテーマを Cocoon に変更してみた。最初の設定がやや大変だけど、機能満載でなかなか便利。
CDレビュー

Trevor Rabin – Can’t Look Away(1989)

お気に入りの1枚をご紹介。Trevor Rabin は、南アフリカ出身の才人。年をとった今でも渋いイケメンだとは思うが、若い頃の写真を見ると、いわゆるアイドル顔。そのルックスを全面的に使い倒して、若い頃はアイドルロックバンドをやっていたらし...
Motorcycle

無線機の搭載とPTT作成

アマチュア無線の話。若い頃は結構真剣にやっていた(2級ですが)のだけど、その後長いこと遠ざかっていた。ところが最近、バイクのツーリングで無線機を搭載している人が多く、聞けばインカムは面倒くさい、無線の方がすぐ繋がるし遠くまで飛ぶと言う。まあ...
CDレビュー

Soft Machine – Third(1970)

Canterbury Music の最重要バンド Soft Machine について書かれた書籍やBLOGは星の数ほどあるので、僕が書き加えることなんて何一つ無いのだが、もうすぐ6月も終わるので Moon in June を聴きたくなり、ア...
Motorcycle

パニアケースの同色化塗装

購入時にパニアケースが付いてきたのはラッキーだったのだけど、塗装色がグラナイトグレーとかいう奴で、紅白でおめでたい感じのボディーとの相性が今ひとつ。ならば塗ってやろうかと検討。下記は購入時の状態。(実車の写真)根が凝り性なので、まずはGIM...